令和7年度浜松子ども臨床事例検討会 7月定例会のお知らせ
7月もオンラインの開催方法を取らせていただきます。 〈日時〉令和7年7月25日(金) 19:00~ 21:00 〈場所〉オンライン開催〈事例検討〉(仮)興味関心は高いが、人との関わりが怖く一歩を踏み出せなかった中学3年生 […]
事例題 「他者と共有したいおもいがあふれるが怒りと怖さがだしきれない6歳男児のプレイセラピー」
<発表者>安田 真由子 氏 きぼうのもりクリニック 公認心理師<日時>令和7年6月27日(金)<場所>オンライン開催<参加者数>会 員 16名非会員 22名 (参加者合計 38名)
令和7年度浜松子ども臨床事例検討会 6月定例会のお知らせ
6月もオンラインの開催方法を取らせていただきます。 〈日時〉令和7年6月27日(金) 19:00~ 21:00 〈場所〉オンライン開催〈事例検討〉怒りと不安と怖さが出し切れない6歳児のプレイセラピー〈発表者〉安田 真由子 […]
事例題「人を求めているが一方的な関わりとなってしまい一人ぼっちになってしまいそうな小学6年生Aさん」
<発表者>加藤 慶一氏 放課後等デイサービス さんぽみち 保育士<日時>令和7年5月23日(金)<場所>オンライン開催<参加者数>会 員 22名非会員 21名 (参加者合計 43名)
令和7年度浜松子ども臨床事例検討会 5月定例会のお知らせ
5月もオンラインの開催方法を取らせていただきます。 〈日時〉令和7年5月23日(金) 19:00~ 21:00 〈場所〉オンライン開催〈事例検討〉「人を求めているが一方的な関わりを誤解されてしまい、一人ぼっちになってしま […]
事例題「学校にいきたくない」の裏側にあるもの―理解の共有と支援の構築を目指して―(小学2年生男児のケース)事例題
<発表者>越後谷 夏帆氏 浜松市発達相談支援センタールピロ 公認心理師<日時>令和7年4月25日(金)<場所>オンライン開催<参加者数>会 員 19名非会員 29名(参加者合計 48名 […]
令和7年度浜松子ども臨床事例検討会 4月定例会のお知らせ
4月もオンラインの開催方法を取らせていただきます。 〈日時〉令和7年4月25日(金) 19:00~ 21:00 〈場所〉オンライン開催〈事例検討〉「学校に行きたくない」の裏側にあるもの―理解の共有と支援の構築を目指して― […]