しずおか・子ども家庭プラットフォームは、浜松市を拠点に活動を行っているNPO法人です。
NPO法人の愛称をこぷらと言います。
<困難を抱える子どもと家庭を支えよう!支援のネットワークを拡げよう!>
いま、子どもの置かれている状況は解決しなければならない多くの課題に直面しています。
- 2000年から統計を取り始めた子どもの虐待相談件数は、20年以上たっても、一度も減少することなく、年間20万件を超えています。加えて「本来、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている」(厚労省)ヤングケアラーと言われる子どもの存在もクローズアップされています。
- 2004年に制定された発達障害者支援法によって、発達障害者と子どもへの支援が始まりました。しかし幼児期からの発見と丁寧な支援づくりは大きく遅れています。
- 2009年秋に初めて明らかにされたわが国の子どもの貧困率は、先進国の中でも下から2番目という事実が明らかにされました。最新の調査でも、未だに7人に1人の子どもが相対的貧困の下にあり、とりわけひとり親家庭では2人に1人が相対的貧困の下での生活を送っています。
- 私たちは、こうした困難を抱えた子どもと家庭への支援を展開する活動を目指しています。同時に、地域で同じように活動している様々な団体と連帯・連携して、支援のネットワークを広げるという方法で支援を展開しようと考えています。
子ども家庭プラットフォームとは
「プラットフォーム」とは、駅のプラットフォームのように、
乗り物の発着場や足場、そして意見交換の場。
プラットフォームには、どっしりとして上に乗ってもびくともしない、確固たる感じ、
頼りがいのある、信頼できる、というイメージがあります。
私たちは、子どもと家庭・支援機関・一人ひとりの支援者を下から支える
プラットフォームを目指します!
こぷらが大事にしている4つのこと
子どもの権利を守る
保護者と家庭を支える
社会で子どもを育てる
支援者を支えるネットワークを作る
シンボルマークのコンセプト
シンボルマークは、鳥の親子とそれを支える手をモチーフに仕上げました。
寄り添う親子、その成長や自立をさりげなく支える手。
いろいろな形の「支える」を「ささえる」存在でありたい。
そんな私たちの願い、そして使命を、シンボルマークのイメージに込めました。
代表メッセージ
家庭では、子どもの発達や子育てを巡って様々な困難があると同時に、子ども虐待や子どもの貧困等の問題が社会において深刻さを増しています。
現在の子どもと家庭における問題は、複雑かつ困難になっています。
そのため、子どもや家庭は勿論のこと、支援する機関や人も専門的な知識や支えを必要としているのではないでしょうか。
NPO法人 しずおか・子ども家庭プラットフォームは、子どもと家庭への幅広い支援を目指すと同時に、支援を提供する方々へ少しでも役立ちたいと考えています。
NPO法人しずおか・子ども家庭プラットフォーム
代表理事 村瀬 修
これまでの歩み
NPO法人 しずおか・子ども家庭プラットフォームは、静岡県の児童相談所OBを中核に、医療・福祉・教育等の専門家を理事として設立されました。「こぷら」の設立の目的は、子どもと家庭からの相談に応じるとともに、支援の最前線で活動している方々への支援・「支援者への支援」を掲げています。
- 2011年 11月
- NPO法人設立認可
「浜松子ども事例検討会」を開催するなど支援者支援から活動
- 2013年 4月
- 浜松市から児童家庭支援センター事業を受託
子どもと家庭からの相談をはじめとする児童家庭支援センター業務を開始
- 2018年 4月
- 浜松市発達相談支援センター「ルピロ」への運営開始(社会福祉法人浜松市社会福祉事業団との共同企業体)
- 2020年 5月
- 子どもフードサポート事業「ぐう♪」を開始
- 2020年 11月
- 「支援対象児童等見守り強化事業」を浜松市から受託
理事一覧
特定非営利活動法人の名称 |
特定非営利活動法人 しずおか・子ども家庭プラットフォーム |
役員任期 |
2021年4月1日~2023年3月31日 |
役職名 |
氏 名 |
所 属 |
代表理事 |
村瀬 修 |
NPO法人しずおか・子ども家庭プラットフォーム |
副代表理事 |
大嶋 正浩 |
医療法人社団至空会 |
副代表理事 |
藤田 美枝子 |
聖隷クリストファー大学 |
理 事 |
小粥 義雄 |
NPO法人すまいる はままつ子どものこころを支える会 |
理 事 |
内山 敏 |
浜松市発達障がい相談センタールピロ |
理 事 |
江間 吉洋 |
杉山法律事務所 |
理 事 |
大場 義貴 |
聖隷クリストファー大学 |
理 事 |
小楠 禮司 |
浜松市児童家庭支援センター |
理 事 |
名倉 恒夫 |
浜松市児童家庭支援センター |
理 事 |
濱島 努 |
医療法人社団至空会 |
理 事 |
村山 恵子 |
げんきこどもクリニック |
理 事 |
和久田 学 |
公益社団法人子どもの発達科学研究所 |
監 事 |
平田 元広 |
医療法人社団至空会 |
メディア紹介